×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日もやってまいりました。
いいんちょがどんなところに住んでいるかを紹介するコーナー!
第2弾はこちら!
家から徒歩5分、「高源院」であります。
家のすぐそばにある、「寺町通り」という、左右寺だらけの通りにあるお寺の1つです。
なんと、世田谷百景にも登録されているそうな。
ここの池にはいろんな動物が住んでおりまして…
鴨。
冬鳥の癖に、1年中いる困り者。なので、鴨池という名前がついてしまいました。
ついでに、亀と鯉が数え切れないくらいいます。
実はここのかめは勝手にもって行ってもいいらしい。
やったことはないけど…
ちなみに、晴れてる日は…
ここの茂み。(写真左はじ)
で、甲羅干しをしています。
ここの茂みには、たまに蛇もいる。
こいつが鵜(う)です。
そして、稀に鷺、鵜、夏限定で蝉もいます。
実は犬の散歩コースだったりする…
すごいぞ!久我山!
自然が豊富だ!久我山!
P.S
画像が見れない人は、images.google.co.jp/imagesをクリック!
いいんちょがどんなところに住んでいるかを紹介するコーナー!
第2弾はこちら!

家のすぐそばにある、「寺町通り」という、左右寺だらけの通りにあるお寺の1つです。
なんと、世田谷百景にも登録されているそうな。
ここの池にはいろんな動物が住んでおりまして…

冬鳥の癖に、1年中いる困り者。なので、鴨池という名前がついてしまいました。
ついでに、亀と鯉が数え切れないくらいいます。
実はここのかめは勝手にもって行ってもいいらしい。
やったことはないけど…
ちなみに、晴れてる日は…

で、甲羅干しをしています。
ここの茂みには、たまに蛇もいる。

そして、稀に鷺、鵜、夏限定で蝉もいます。
実は犬の散歩コースだったりする…
すごいぞ!久我山!
自然が豊富だ!久我山!
P.S
画像が見れない人は、images.google.co.jp/imagesをクリック!
PR
まずは、誰も解けなかった昨日の答え
…見ちゃうんですか?後悔しませんね?
数字を各位に分解したときに、それぞれを
自乗して足した和が次の数字になってうため、
89→8・9→8×8+9×9=145
が答えでした。見て後悔しましたね?
そして、今日の問題!
1?4?11?14?28??
上図の数列の?には、それぞれ数字が入りますが、
?に入るものはなんでしょう?
(すべて同じとは限らない)
…見ちゃうんですか?後悔しませんね?
数字を各位に分解したときに、それぞれを
自乗して足した和が次の数字になってうため、
89→8・9→8×8+9×9=145
が答えでした。見て後悔しましたね?
そして、今日の問題!
1?4?11?14?28??
上図の数列の?には、それぞれ数字が入りますが、
?に入るものはなんでしょう?
(すべて同じとは限らない)
いきなり
今日の問題!
16→37→58
↑ ↓
4 89
↑ ↓
20←42←□
上図のような数列がある規則にしたがって
輪を描くように並んでいます。
さて、□にはいる数字を規則を見抜いた上で
当ててください(1桁の数とは限らない)
これは史上最強レベル。
ちょこちょこヒントを加えていきます。
ヒント1
そのまま見てても、全く歯が立たない。
例えば37なら3と7、20なら、2と0のように、
十の位と一の位を分けて考えてみよう。
ヒント2
規則は+と×だけで成り立ってます。
なぜ、数字が小さくなるのか考えてみよう。
アルバムの件
不死身、ミラノさん。
どうもありがとうございました!
おかげで卒業までに終わりそうです
今日の問題!
16→37→58
↑ ↓
4 89
↑ ↓
20←42←□
上図のような数列がある規則にしたがって
輪を描くように並んでいます。
さて、□にはいる数字を規則を見抜いた上で
当ててください(1桁の数とは限らない)
これは史上最強レベル。
ちょこちょこヒントを加えていきます。
ヒント1
そのまま見てても、全く歯が立たない。
例えば37なら3と7、20なら、2と0のように、
十の位と一の位を分けて考えてみよう。
ヒント2
規則は+と×だけで成り立ってます。
なぜ、数字が小さくなるのか考えてみよう。
アルバムの件
不死身、ミラノさん。
どうもありがとうございました!
おかげで卒業までに終わりそうです