忍者ブログ
HOME > 前項現在のページ > 次項 Admin NewEntry Comment RSS  
いつのまにかメリークリスマス・・・
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今日は終業式でしたよー。

なぜ土曜日に学校なのかはおいといて、

明日からは遂に、夏   です。

え?夏休みじゃないのかって?

冗談じゃありません。

「休み」なんてこれっぽちもありませんよ。

ただの「夏」としか言いようがありません。

なのでちょっと更新が渋るかもです。(どうでもいい)



そうそう、終業式といえば、成績が返ってきます。

僕の場合、一番良かったのは情報でした。

なぜか。

そして、それと同じ評価だったのが英語。



この前も先生に文理どっち??

っていわれたけど、これじゃあね。

よく言えばなんでも出来るオールマイティ。

悪く言えば他人より出来るものがないごく凡人。

ってとこでしょうか。

やっぱり、何かがずば抜けてできるって人はあこがれます。

例えば数学が天才的だとか、日本史が超マニアだとか。

いいなあ。


さて、その話はおいておいて、昨日から今日にかけて、

別館のパズル館を一新しました。

是非見てみてください。


↑くりっくしてねー(宣伝)

じゃあ、今日はこの辺で。

また明日。



PR
 今日リビングの机を見たら珍しいものがおいてありました。

なぜか、ローソンからのチラシ。

「お客様感謝セール」と書いてあって、安くなる商品が載っていたのですが、

その対象店舗が、

家のそばの2店舗だけww

大体普通コンビニがチラシ出しますかね。

スーパーとかデパートなら見ますけど、はじめてみました。

まあ、大体予想はつくことなんですけど、

実は、最近、近くにマックスバリューという新しいスーパーが出来たんです。

なんでも東京第一店舗らしくて。

そのスーパーのうりはズバリ、「安い」。

その安さが半端じゃなくて、包装や輸送コストまで工夫して

値段を下げているようでとにかく安いです。

で、問題はその立地条件なんですが…

青い丸がローソン・赤いSがス-パーです。

なんてったてそんな広くない小さい通りに建ってしまったもんですから、

ローソンは客がみんなとられてしまいますね。。

ということで、「救済してください」のチラシが届きました。

そういえば、吉祥寺でもおんなじ様な例があって、その店は潰れてしまいましたね。。

なので心配です。

購入という名の募金をしにいこうかな。


そうそう、それと今日たまたま見た任侠ヘルパーというドラマが割りと面白かったです。

主演はくさなぎ君。

あの事件後だからかとっても悪い役にさせられていましたw

まあ、極道が介護氏をするというなかなか面白い話です。



それでは今日はこの辺で。

また明日。



 今日は短縮で6時間のいやっほう!

な日だったのでちょっと早く帰れました。

そのあとは、吉祥寺に行ったんですが、なにやら怪しげなものを。

駅前に「武蔵野公会堂」というボロい建物があるんですが、

そこにはなぜか人がたくさん。

こんなことは滅多にないのでなんなのかなあ、と気になりました。

それで、見てみると…

「三鷹事件」から60年

と書かれていました。

はて、三鷹事件ってなんでしょ??

三鷹はまあ、僕の家があるし、ちょっと気になって調べてみました。

すると一枚の写真が。

この写真は表示できません。

これは…?

写真左上には人がたくさん写っています。

まあ、事件を見に来た人でしょうか?

それから、建物がずいぶんと派手に壊されています。

そして、その真ん中にあるのは電車でしょうか。

はて。

それではどんな事件か概要を。

1949年(昭和24年)7月15日午後9時23分(当時はサマータイムのため現在の午後8時23分)に、国鉄三鷹車庫から7両編成の無人電車が暴走。そのまま三鷹駅の下り1番線に進入したのち時速60キロ程のスピードで車止めに激突。そのまま車止めを突き破り脱線転覆した。

これにより脱線転覆しながら突っ込んだ線路脇の商店街などで一般人6名が電車(国鉄63系電車)の下敷となり即死。また負傷者も20名出る大惨事となった。

(Wikipediaより引用)

つまり、今で言う中央線が三鷹駅に突っ込んだってことでしょう。

ちなみに当時はまだ、「三鷹市」じゃなくて「三鷹村」だったそうです。

いまもまだそんなに大きい町じゃないですけどね。

とにかく、60年前のちょうど今日、そんなことが起きたらしいです。

容疑者は捕まり、死刑判決を受けたのですが、

無罪を主張し続け、最終的には病気で亡くなってしまったため、

真相は明らかになっていないようです。

なので、「国鉄3大ミステリー事件」とも言われているらしいです。


こんなことがあったなんて知りませんでした。

そういえば、一週間後は日食ですね。

またそのことは日が近くなったら書きますが、

僕は日食は見たことないんです。(月食はあるけど。)

どんなふうになるのか楽しみですね。

最後になりますが、三鷹事件の被害者の方々のご冥福をお祈りします。

とはいっても僕は60年前は生まれてなかったのでよく分かりませんが。。



それでは今日はこの辺で。

また明日。



今日もお送りします。

れっつれびゅー。

【第7回】

 第7弾

三鷹の森ジブリ美術館 三鷹の森ジブリ美術館

家から自転車で10分ちょっと走らせると、こんなお城が現れます。

説明の前に、まず地理的条件を。

いいんちょはマンションに住んでいるのですが、そのうち、

8棟は世田谷区、2棟は三鷹市というちょっと特殊な場所なんです。

本当にギリギリ23区の中に入ってるって感じです。

なんて、特殊なところに住んでいるんだ…

それはそうと、そろそろ説明に。

ジブリといえば、今年の大ブレーク作「崖の上のポニョ」ですが…

ローソン三鷹の森店 崖の上のポニョ え…!?

なんという… コンビニまでポニョモード全開ですか。そうですか。

まあ、三鷹の町は変だからww

そして、いよいよ館内に入ると…

三鷹の森美術館 わーい。ととろだー。

トトロがお出迎えしてくれます。わーい(^0^)

やっぱり、ジブリの顔ですね。

それから、ここの名物といえば…

ファイル 62-3.jpg でか。

ラピュタに出てくる、天空のロボット。実物大なのかな?

ちなみに、ロボットと記念撮影もできます。

最後に、おかえりはこちらから…

ジブリ美術館行き専用バス 猫バス。

小田急バスじゃないよ。 猫バスだよ。夢をもとうよ。

ちょっと豆知識。

実はこの建物は宮崎駿が視察して、指揮したらしいよ。へー

 あと1kmも…

残念ながら、著作権が色々絡んでくるので、中の写真は撮れません。

自分の目で確かめに行こう!       …めちゃくちゃ混むけど。

【第8回】

第8弾

 井の頭公園再び

何回かに渡って紹介するとお伝えした井の頭公園。

今日はその2回目であります。

前回は、全般的に「水」をテーマとして紹介しましたが、今回は四季の井の頭で行こうと思います。

まずは…

 春

春はなんといっても桜ですね。公園中が満開の桜で埋め尽くされます。

桜の下でお花見をする方もとても(というよりむしろ、めちゃくちゃ)いらっしゃいます。

その規模は、井の頭線の急行電車が、花見シーズンは井の頭公園駅に臨時停車するほど。

そのくらい綺麗なんですね。

そして、次は…

 夏

夏はもう、青空の下でみなさん楽しそうです。

バトミントンとか、鬼ごっことか、なんでもできそうですね。

もちろん、川でも遊べますよ。(今は遊んでないよww)

 秋

うわー。紅葉ですねー。写真は井の頭公園というより、すぐそばの、

井の頭文化園ってとこのなんですけどね。文化園方面の話はまた後ほど。

井の頭公園はとにかく植物が多いですからね。四季相応の姿で出迎えてくれるんですね。

そして、最後は

 冬

今年は雪が降りませんでしたね。まあ、降ったらふったで困るんだけど。

例年の冬は、こんな感じに一面雪に覆われるんですね。これがまたよかったり。

見る分にはいいですけど、いざ行くと…        うーん…


…とまあ、井の頭公園は四季によって変化を魅せてくれます。

いいんちょのおススメは、春ですかね。

ちょうどこれからの春休み、日にちがあったら行ってみてはどうでしょうか?

To Be Continued …

【第9回】

第9弾

深大寺山門入り口 深大寺

だいたい自転車15分くらいですかね。なかなか趣があっていいんですね。

深大寺と聞いてハッと思い浮かぶ方もいるのでは? 「深大寺そば」のことです。

090103-Jindaiji_soba.jpg
















深大寺そば

わーお!おいしそうですね。。。食べたいなー。

深大寺のそばは、量がとっても多いんですね。麺は中細くらい。

量は多いけど、さっぱりしているので、けっこういけたりします。

あ、そろそろ食事の話は止めましょうか。

 参道

境内に入ったら、まず参道ですね。(…といっても、大体深大寺に行くときは、そば目当てなので、

あんまり境内までは行かないんだけどね。。)

なんだか、森の中っていう感じがします。

建物も、木造のものばかりで、お店がいっぱいあるので、けっこうにぎやかです。

 本堂

来たからには、お参りしていきましょう。

去年(2008)の初詣はここにいったな…

 やっぱり正月はすごい…

ちょうど去年の写真ですね。やっぱり、どこのお寺も混んでますねー。

まあ、こんなもんですかね。

実は、深大寺も境内以外に素敵なところがたくさんあるので、また、数回に分けてお送りします。

ってことで、次回もお楽しみに!

【第10回】

 國學院久我山                                                   

今日は家の近くの学校を紹介しようと思います。

1校目は國學院久我山中学・高等学校。徒歩3分ですwww

ここの学校はすごいですよ。なんとですね…

朝・昼・夕方・夜・平日・休日・祝日…いつでも生徒が通りにいるんです。。。

24時間体勢ですね。これは。

今のところ、朝6時から夜8時まではいますね。

なんという学校なんだ!!!

そして、2校目は…

 東京都立西高等学校

みなさんご存知の名門校です。久我山の駅を超えるとたどり着きます。

ここまで行くのは大変です。駅から細くて入り組んだ道を進まなければなりません。

さすが、杉並区…

とってもいい学校みたいです。1年生の中で行くことになる人もいるかも…


まあ、こんなところでしょうか。

おまけ

 廃墟

嘘です嘘です。ごめんなさい。

附高です。閑静な住宅街を抜けると忽然と現れるうっそうとした森。

その中に立っているのがこの学校です。

別に近所じゃないんですけど、同じ世田谷区ということで。


今日はここまで。

そうそう、聞いた話によると附高はドラマとかの撮影現場に

結構使われてるんだとか。

で、どんな場面に使われているかというと、

ほとんどが過去の回想シーンOR刑務所らしいです。

なんて酷い扱い…


それではまた明日。

[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
現在の閲覧者数
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
もっと快適に
最新CM
[12/03 ゆ→き]
[11/23 そらいと]
[10/30 編集長]
[10/29 くろ]
[10/28 いいんちょ]
数独
ゲーム選択を押して、問題が出たら、「開始」だぁ
なつかしのあの記事は…
いいんちょの部屋 Produced by いいんちょ
忍者ブログ [PR]
透過フォトver2.0 Designed by ninja-blog.com