×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日もお送りします。
れっつれびゅー。
三鷹の森ジブリ美術館
家から自転車で10分ちょっと走らせると、こんなお城が現れます。
説明の前に、まず地理的条件を。
いいんちょはマンションに住んでいるのですが、そのうち、
8棟は世田谷区、2棟は三鷹市というちょっと特殊な場所なんです。
本当にギリギリ23区の中に入ってるって感じです。
なんて、特殊なところに住んでいるんだ…
それはそうと、そろそろ説明に。
ジブリといえば、今年の大ブレーク作「崖の上のポニョ」ですが…
井の頭公園再び
何回かに渡って紹介するとお伝えした井の頭公園。
今日はその2回目であります。
前回は、全般的に「水」をテーマとして紹介しましたが、今回は四季の井の頭で行こうと思います。
まずは…
春
春はなんといっても桜ですね。公園中が満開の桜で埋め尽くされます。
桜の下でお花見をする方もとても(というよりむしろ、めちゃくちゃ)いらっしゃいます。
その規模は、井の頭線の急行電車が、花見シーズンは井の頭公園駅に臨時停車するほど。
そのくらい綺麗なんですね。
そして、次は…
夏
夏はもう、青空の下でみなさん楽しそうです。
バトミントンとか、鬼ごっことか、なんでもできそうですね。
もちろん、川でも遊べますよ。(今は遊んでないよww)
秋
うわー。紅葉ですねー。写真は井の頭公園というより、すぐそばの、
井の頭文化園ってとこのなんですけどね。文化園方面の話はまた後ほど。
井の頭公園はとにかく植物が多いですからね。四季相応の姿で出迎えてくれるんですね。
そして、最後は
冬
今年は雪が降りませんでしたね。まあ、降ったらふったで困るんだけど。
例年の冬は、こんな感じに一面雪に覆われるんですね。これがまたよかったり。
見る分にはいいですけど、いざ行くと… うーん…
…とまあ、井の頭公園は四季によって変化を魅せてくれます。
いいんちょのおススメは、春ですかね。
ちょうどこれからの春休み、日にちがあったら行ってみてはどうでしょうか?
To Be Continued …
深大寺
だいたい自転車15分くらいですかね。なかなか趣があっていいんですね。
深大寺と聞いてハッと思い浮かぶ方もいるのでは? 「深大寺そば」のことです。

深大寺そば
わーお!おいしそうですね。。。食べたいなー。
深大寺のそばは、量がとっても多いんですね。麺は中細くらい。
量は多いけど、さっぱりしているので、けっこういけたりします。
あ、そろそろ食事の話は止めましょうか。
参道
境内に入ったら、まず参道ですね。(…といっても、大体深大寺に行くときは、そば目当てなので、
あんまり境内までは行かないんだけどね。。)
なんだか、森の中っていう感じがします。
建物も、木造のものばかりで、お店がいっぱいあるので、けっこうにぎやかです。
本堂
来たからには、お参りしていきましょう。
去年(2008)の初詣はここにいったな…
やっぱり正月はすごい…
ちょうど去年の写真ですね。やっぱり、どこのお寺も混んでますねー。
まあ、こんなもんですかね。
実は、深大寺も境内以外に素敵なところがたくさんあるので、また、数回に分けてお送りします。
ってことで、次回もお楽しみに!
國學院久我山
今日は家の近くの学校を紹介しようと思います。
1校目は國學院久我山中学・高等学校。徒歩3分ですwww
ここの学校はすごいですよ。なんとですね…
朝・昼・夕方・夜・平日・休日・祝日…いつでも生徒が通りにいるんです。。。
24時間体勢ですね。これは。
今のところ、朝6時から夜8時まではいますね。
なんという学校なんだ!!!
そして、2校目は…
東京都立西高等学校
みなさんご存知の名門校です。久我山の駅を超えるとたどり着きます。
ここまで行くのは大変です。駅から細くて入り組んだ道を進まなければなりません。
さすが、杉並区…
とってもいい学校みたいです。1年生の中で行くことになる人もいるかも…
まあ、こんなところでしょうか。
おまけ
廃墟
嘘です嘘です。ごめんなさい。
附高です。閑静な住宅街を抜けると忽然と現れるうっそうとした森。
その中に立っているのがこの学校です。
別に近所じゃないんですけど、同じ世田谷区ということで。
今日はここまで。
そうそう、聞いた話によると附高はドラマとかの撮影現場に
結構使われてるんだとか。
で、どんな場面に使われているかというと、
ほとんどが過去の回想シーンOR刑務所らしいです。
なんて酷い扱い…
それではまた明日。
れっつれびゅー。
【第7回】
第7弾
家から自転車で10分ちょっと走らせると、こんなお城が現れます。
説明の前に、まず地理的条件を。
いいんちょはマンションに住んでいるのですが、そのうち、
8棟は世田谷区、2棟は三鷹市というちょっと特殊な場所なんです。
本当にギリギリ23区の中に入ってるって感じです。
なんて、特殊なところに住んでいるんだ…
それはそうと、そろそろ説明に。
ジブリといえば、今年の大ブレーク作「崖の上のポニョ」ですが…
え…!?
なんという… コンビニまでポニョモード全開ですか。そうですか。
まあ、三鷹の町は変だからww
そして、いよいよ館内に入ると…
わーい。ととろだー。
トトロがお出迎えしてくれます。わーい(^0^)
やっぱり、ジブリの顔ですね。
それから、ここの名物といえば…
でか。
ラピュタに出てくる、天空のロボット。実物大なのかな?
ちなみに、ロボットと記念撮影もできます。
最後に、おかえりはこちらから…
猫バス。
小田急バスじゃないよ。 猫バスだよ。夢をもとうよ。
ちょっと豆知識。
実はこの建物は宮崎駿が視察して、指揮したらしいよ。へー
あと1kmも…
残念ながら、著作権が色々絡んでくるので、中の写真は撮れません。
自分の目で確かめに行こう! …めちゃくちゃ混むけど。
【第8回】
第8弾
何回かに渡って紹介するとお伝えした井の頭公園。
今日はその2回目であります。
前回は、全般的に「水」をテーマとして紹介しましたが、今回は四季の井の頭で行こうと思います。
まずは…

春はなんといっても桜ですね。公園中が満開の桜で埋め尽くされます。
桜の下でお花見をする方もとても(というよりむしろ、めちゃくちゃ)いらっしゃいます。
その規模は、井の頭線の急行電車が、花見シーズンは井の頭公園駅に臨時停車するほど。
そのくらい綺麗なんですね。
そして、次は…

夏はもう、青空の下でみなさん楽しそうです。
バトミントンとか、鬼ごっことか、なんでもできそうですね。
もちろん、川でも遊べますよ。(今は遊んでないよww)

うわー。紅葉ですねー。写真は井の頭公園というより、すぐそばの、
井の頭文化園ってとこのなんですけどね。文化園方面の話はまた後ほど。
井の頭公園はとにかく植物が多いですからね。四季相応の姿で出迎えてくれるんですね。
そして、最後は

今年は雪が降りませんでしたね。まあ、降ったらふったで困るんだけど。
例年の冬は、こんな感じに一面雪に覆われるんですね。これがまたよかったり。
見る分にはいいですけど、いざ行くと… うーん…
…とまあ、井の頭公園は四季によって変化を魅せてくれます。
いいんちょのおススメは、春ですかね。
ちょうどこれからの春休み、日にちがあったら行ってみてはどうでしょうか?
To Be Continued …
【第9回】
第9弾
だいたい自転車15分くらいですかね。なかなか趣があっていいんですね。
深大寺と聞いてハッと思い浮かぶ方もいるのでは? 「深大寺そば」のことです。

深大寺そば
わーお!おいしそうですね。。。食べたいなー。
深大寺のそばは、量がとっても多いんですね。麺は中細くらい。
量は多いけど、さっぱりしているので、けっこういけたりします。
あ、そろそろ食事の話は止めましょうか。

境内に入ったら、まず参道ですね。(…といっても、大体深大寺に行くときは、そば目当てなので、
あんまり境内までは行かないんだけどね。。)
なんだか、森の中っていう感じがします。
建物も、木造のものばかりで、お店がいっぱいあるので、けっこうにぎやかです。

来たからには、お参りしていきましょう。
去年(2008)の初詣はここにいったな…

ちょうど去年の写真ですね。やっぱり、どこのお寺も混んでますねー。
まあ、こんなもんですかね。
実は、深大寺も境内以外に素敵なところがたくさんあるので、また、数回に分けてお送りします。
ってことで、次回もお楽しみに!
【第10回】

今日は家の近くの学校を紹介しようと思います。
1校目は國學院久我山中学・高等学校。徒歩3分ですwww
ここの学校はすごいですよ。なんとですね…
朝・昼・夕方・夜・平日・休日・祝日…いつでも生徒が通りにいるんです。。。
24時間体勢ですね。これは。
今のところ、朝6時から夜8時まではいますね。
なんという学校なんだ!!!
そして、2校目は…

みなさんご存知の名門校です。久我山の駅を超えるとたどり着きます。
ここまで行くのは大変です。駅から細くて入り組んだ道を進まなければなりません。
さすが、杉並区…
とってもいい学校みたいです。1年生の中で行くことになる人もいるかも…
まあ、こんなところでしょうか。
おまけ
嘘です嘘です。ごめんなさい。
附高です。閑静な住宅街を抜けると忽然と現れるうっそうとした森。
その中に立っているのがこの学校です。
別に近所じゃないんですけど、同じ世田谷区ということで。
今日はここまで。
そうそう、聞いた話によると附高はドラマとかの撮影現場に
結構使われてるんだとか。
で、どんな場面に使われているかというと、
ほとんどが過去の回想シーンOR刑務所らしいです。
なんて酷い扱い…
それではまた明日。
PR
この記事にコメントする
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11