×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さあ、暇で暇でしょうがない僕です。
なのでネタがありません。
そこで、今日アクセス状況を見てみたら、
「久我山 妙寿寺 割れ梵鐘」と検索してやってきたがおりまして。
なつかしの記事ですが、特設コーナー第一弾の「いいんちょの近所」の
総集編をどうぞ。
なのでネタがありません。
そこで、今日アクセス状況を見てみたら、
「久我山 妙寿寺 割れ梵鐘」と検索してやってきたがおりまして。
なつかしの記事ですが、特設コーナー第一弾の「いいんちょの近所」の
総集編をどうぞ。
【第一回】
最近、1年生に限らず「いいんちょの家に行きたい」
というので、どんな所に住んでいるのかを紹介する新コーナーです。
第一弾
まずは、ここ!


ここから、僕の朝は始まるのであります。
電車は1本しか通ってないけど、頑張ってるぞ!久我山!
学校まで大体1時間とちょっとで行けます。
周りには商店街があるくらいで、たいして大きい駅ではありません。
しかし、急行が止まる数少ない駅であります。
便利だぞ!久我山!
頑張れ! 久我山!
いってきまーす
というので、どんな所に住んでいるのかを紹介する新コーナーです。
第一弾
まずは、ここ!


ここから、僕の朝は始まるのであります。
電車は1本しか通ってないけど、頑張ってるぞ!久我山!
学校まで大体1時間とちょっとで行けます。
周りには商店街があるくらいで、たいして大きい駅ではありません。
しかし、急行が止まる数少ない駅であります。
便利だぞ!久我山!
頑張れ! 久我山!

【第二回】
今日もやってまいりました。
いいんちょがどんなところに住んでいるかを紹介するコーナー!
第2弾はこちら!

家のすぐそばにある、「寺町通り」という、左右寺だらけの通りにあるお寺の1つです。
なんと、世田谷百景にも登録されているそうな。
ここの池にはいろんな動物が住んでおりまして…

冬鳥の癖に、1年中いる困り者。なので、鴨池という名前がついてしまいました。
ついでに、亀と鯉が数え切れないくらいいます。
実はここのかめは勝手にもって行ってもいいらしい。
やったことはないけど…
ちなみに、晴れてる日は…

で、甲羅干しをしています。
ここの茂みには、たまに蛇もいる。

そして、稀に鷺、鵜、夏限定で蝉もいます。
実は犬の散歩コースだったりする…
すごいぞ!久我山!
自然が豊富だ!久我山!
【第三回】
いいんちょの近所を紹介するコーナー
第3弾

家から歩いて5,6分で行ける、一番近い川。
どっちかって言うと、ジャングルみたいな川であります。
そして、毎年夏前に、「ほたる祭り」というものが開かれます。
光っているのが蛍。毎年100匹はいる。
川沿いは外灯がなく、本当に真っ暗闇なので、とてもきれいなのであります。
実はこの蛍、近所の人が育てているんだとか。

進んでいくと、こんなところに着きます。遊歩道は未だ未舗装なのです。
川全体が見たいなら、ここ!
美しいぞ!久我山!
懐かしいぞ!久我山!
【第四回】
第4弾

家から久我山駅と真反対にいくとある駅です。「とりやま」ではありません。「からすやま」です。
駅の入り口。
実はいいんちょの住所は、「久我山」ではなく、「烏山」なんです。
でも実際、久我山駅のほうが近いって言う…
駅前通商店街
久我山に比べて、ちょいと都会的なまちであります。おばちゃんの笑顔が眩しい!
公民館や文房具屋、ケンタッキーにモスもあります。
ちょっと用事でなんか買いに行くときは、大変便利になっております。
まあ、それでも地理的には本当に23区の端っこの端っこだから大したとこじゃないんだけどね。
京王線。
残念ながら、朝の混み具合が尋常じゃないので乗りません。
これに乗っていくと、元オムニ部長の家にいけっちゃったり。(襲撃してあげてくださいww)
小さな都会だ!烏山!
久我山とは違ったよさがあるぞ!烏山!

家から久我山駅と真反対にいくとある駅です。「とりやま」ではありません。「からすやま」です。
実はいいんちょの住所は、「久我山」ではなく、「烏山」なんです。
でも実際、久我山駅のほうが近いって言う…
久我山に比べて、ちょいと都会的なまちであります。おばちゃんの笑顔が眩しい!
公民館や文房具屋、ケンタッキーにモスもあります。
ちょっと用事でなんか買いに行くときは、大変便利になっております。
まあ、それでも地理的には本当に23区の端っこの端っこだから大したとこじゃないんだけどね。

残念ながら、朝の混み具合が尋常じゃないので乗りません。
これに乗っていくと、元オムニ部長の家にいけっちゃったり。(襲撃してあげてくださいww)
小さな都会だ!烏山!
久我山とは違ったよさがあるぞ!烏山!
【第五回】
今日もやって参りました。いいんちょの近所を紹介するコーナー!
第5弾
今回の場所は…

進化し続ける街、吉祥寺。
家から自転車で約10分(実は電車より早かったりするww)。こんなおっきな街に着きました。
本当に何でもあるぞ!上げるとキリがないが、あえて挙げると…
東急、伊勢丹、PARCO、ヨドバシカメラ、LOFT、OIOIなど…
ちょいと遠いけど、烏山より便利なのです。
夜の吉祥寺。
なんだか幻想的ですね。クリスマスシーズンなどはもっと華やかになるとか。。
そして、なんと「住みたい東京の街」BEST2にランクインしたらしいですよ。
こんな都会的な吉祥寺も、駅をちょっと離れて郊外へ行くと…
荒地www
なんてったって、一応、武蔵野「市」ですからね。こんな一面もあるんですな。
都会と田舎の融合だぞ!吉祥寺!
みんな住んでみたいぞ!吉祥寺!
第5弾
今回の場所は…


家から自転車で約10分(実は電車より早かったりするww)。こんなおっきな街に着きました。
本当に何でもあるぞ!上げるとキリがないが、あえて挙げると…
東急、伊勢丹、PARCO、ヨドバシカメラ、LOFT、OIOIなど…
ちょいと遠いけど、烏山より便利なのです。

なんだか幻想的ですね。クリスマスシーズンなどはもっと華やかになるとか。。
そして、なんと「住みたい東京の街」BEST2にランクインしたらしいですよ。
こんな都会的な吉祥寺も、駅をちょっと離れて郊外へ行くと…

なんてったって、一応、武蔵野「市」ですからね。こんな一面もあるんですな。
都会と田舎の融合だぞ!吉祥寺!
みんな住んでみたいぞ!吉祥寺!
【第六回】
第6弾
井の頭公園は紹介するところがいっぱいなので、何回かに分けて紹介します。
実は、先日紹介した玉川上水を沿っていくと着くんだけど、自転車だと10分足らず。

井の頭公園といったら、やっぱりボートでしょ。…はっきりいってちょっと高いです。。。
でも、色んな鳥や植物が見れて割と楽しめます。ちなみに、僕は2回乗って飽きた…
まあ、さすがに週一くらいで見てると飽きるんだよね。でも、はじめてだったら感動するよ。
1回いってみる価値はあると思うよ。

御茶ノ水を流れる大河ですね。ここまでくるとしょぼいんだね。
小さいころはここでよく遊んだな。…今は遊ばないよ!!!!
ちなみに、神田川は久我山も流れてるんだよ。
そして、ここにも蛇がry

井の頭公園シリーズ第1回は「水」を中心にお届けしました。
次回も乞うご期待!
ということで、今日はここまで。
今思えばしょうもない(?)企画でした。
まあ、てきとーに楽しんでください。
ちなみにこの企画は全部で17回まで続きました。
謎の物語はいつまで続くんでしょうね?
それでは今日はこの辺で。
また明日。
PR
この記事にコメントする
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10