×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今月は更新してない日が多めですね…
まあ、僕もなにかと忙しいんです。
さて、今日から新たに新コーナーを!
その名も、「謎の物語」
何かといいますと…
実は、「スローンとマクヘールの謎の物語」というゲームがあるのですが、
それにはまってしまって。
与えられた物語の中から情報を発展させていって、
物語の真相を導き出すゲームなのですが、
それを皆さんにもやってもらおうというコーナーです。
まあ、そうはいっても、ゲームとパソコンでは違うので、
オリジナルの物語を僕が勝手にアレンジして、
分かりやすいような、長めの物語にしています。
問題偏と真相偏に分けて2日間で1問をやります。
それでは早速今日の問題を。
※謎のストーリーはけっこう黒いものもあります。。。
【問題偏】
「よーし。そろそろ終わりでいいぞ。」
と部長の声がした。
私はジョン。
5年ほど前にイギリスのとある大学を卒業して、
現在はアイルランドの保険会社に勤めている。
アイルランドという国は非常にバー(パブ)が多い国だ。
働きつかれたサラリーマンたちの溜まり場となっている。
私も入社して間もないというのに残業が多く、
疲れた日には会社帰りにパブによって一服してから、
家に帰っている。
私に行き付けのパブは、アイルランドの小さな町の穴場パブで、
昼間に限らず、夜間もほとんど人がくることはないので、
マスターと話しながらゆっくりと疲れを取ることが出来るので大変気に入っている。
今夜も部長の一声で仕事が終わった。
時刻はもうすでに夜中の12時前。
もう疲れも限界で、地下鉄に乗る気力もなさそうだ。
私は今日も例のパブに行くことにした。
(ここからがゲームに出てくる文(改訂)です。)
私はいつもどおりゆっくりとパブのドアを開けた。
パブの中はいつも通り薄暗く、酒の香りが漂っていた。
私はいつも通り、カウンターに行き、
「いつものブランデーを」
と頼んだ。
すると、彼は棚を眺めるためにかがんでいた大きな胴体を、
ゆっくりと起こした。
そして、私の前にいつも通りのボトルを差し出すはず…だった。
私は何がおきたのか分からなかった。
彼は私にボトルではなく、拳銃を突きつけてきたのだ。
「ま、待ってくれ!!
何故私に拳銃を!?
その理由を教えてくれっ!!」
日付が変わるまさにその瞬間、
鐘ではなく、銃声が鳴り響き、ひとつの命が消えた。
問題偏の文章はこれでおしまいです。
ジョンは何故殺されなければならなかったのか。
それが問題です。
想像力を働かして、文章中に隠されている「真相」を見つけてみてください。
ジョンが入る前にパブで何かあったのか?
など、色々と物語を広げてみてください。
回答は明日です。
それでは。
PS
昨日、20000アクセスを突破しました。
皆さん、どうもです。
まあ、僕もなにかと忙しいんです。
さて、今日から新たに新コーナーを!
その名も、「謎の物語」
何かといいますと…
実は、「スローンとマクヘールの謎の物語」というゲームがあるのですが、
それにはまってしまって。
与えられた物語の中から情報を発展させていって、
物語の真相を導き出すゲームなのですが、
それを皆さんにもやってもらおうというコーナーです。
まあ、そうはいっても、ゲームとパソコンでは違うので、
オリジナルの物語を僕が勝手にアレンジして、
分かりやすいような、長めの物語にしています。
問題偏と真相偏に分けて2日間で1問をやります。
それでは早速今日の問題を。
※謎のストーリーはけっこう黒いものもあります。。。
【問題偏】
「よーし。そろそろ終わりでいいぞ。」
と部長の声がした。
私はジョン。
5年ほど前にイギリスのとある大学を卒業して、
現在はアイルランドの保険会社に勤めている。
アイルランドという国は非常にバー(パブ)が多い国だ。
働きつかれたサラリーマンたちの溜まり場となっている。
私も入社して間もないというのに残業が多く、
疲れた日には会社帰りにパブによって一服してから、
家に帰っている。
私に行き付けのパブは、アイルランドの小さな町の穴場パブで、
昼間に限らず、夜間もほとんど人がくることはないので、
マスターと話しながらゆっくりと疲れを取ることが出来るので大変気に入っている。
今夜も部長の一声で仕事が終わった。
時刻はもうすでに夜中の12時前。
もう疲れも限界で、地下鉄に乗る気力もなさそうだ。
私は今日も例のパブに行くことにした。
(ここからがゲームに出てくる文(改訂)です。)
私はいつもどおりゆっくりとパブのドアを開けた。
パブの中はいつも通り薄暗く、酒の香りが漂っていた。
私はいつも通り、カウンターに行き、
「いつものブランデーを」
と頼んだ。
すると、彼は棚を眺めるためにかがんでいた大きな胴体を、
ゆっくりと起こした。
そして、私の前にいつも通りのボトルを差し出すはず…だった。
私は何がおきたのか分からなかった。
彼は私にボトルではなく、拳銃を突きつけてきたのだ。
「ま、待ってくれ!!
何故私に拳銃を!?
その理由を教えてくれっ!!」
日付が変わるまさにその瞬間、
鐘ではなく、銃声が鳴り響き、ひとつの命が消えた。
問題偏の文章はこれでおしまいです。
ジョンは何故殺されなければならなかったのか。
それが問題です。
想像力を働かして、文章中に隠されている「真相」を見つけてみてください。
ジョンが入る前にパブで何かあったのか?
など、色々と物語を広げてみてください。
回答は明日です。
それでは。
PS
昨日、20000アクセスを突破しました。
皆さん、どうもです。
PR
今日からやっと夏って感じになりましたね。
湿度は高くてじめじめするし、その癖に気温は30度越え…
まあ、日本の夏の特徴だから仕方ない。
日本付近には4つの気団があって、そのうちの
オホーツク海気団と小笠原気団、両方とも海から来るものが
衝突して出来るのが梅雨前線。
しかもそれはちょうど小笠原気団の勢力が増してくる夏場に起こります。
だから、日本の夏はあつ~い、じめじめする~。
逆に地中海あたりはカラッとした夏になるんだけどね。
そうだ、今日は気温が30℃を超えたらしいじゃないですか。
道理であつかったわけです。
ちりおも冷房ガンガンにかけてたからなあ。。
家の周りもやっと夏っぽくなってきました。
まずは神田川・玉川上水のあたりが大変なことに…
もはやジャングル…。
なぜか熱帯植物っぽいものがいくつか生えてるんですね。
不思議だ…
それから、烏山のほうの駅では陽炎が立ちます。
いかにも暑い感じがして嫌なんだよなあ…
こういうときは、涼しいものがいいですね。
というわけで、今日はアイスを買いました。
爽のソーダフロート味というやつ。
なんだか新発売みたいで。
駅のコンビニに行ったら売り切れで、仕方なく7で買いました。
なかなかGoodな味でした。
やっぱりアイスはなかに氷が入ってると違いますね。
それだけでなんかもう涼しい感じがしますもの。
さて、こんなに暑くなったらそろそろ熱帯夜になっちゃうのかな?
夜の気温が25度以上なんて…!!
考えただけでゾッとします。。
毎年、なるべく冷房を使わないように頑張っているのですが、
(次の日がだるくなるし、おなかを壊しそう…)
必ず、8月に2回くらい使ってしまうんですね。。
やっぱり、電車の中とかは常に冷房が入ってるから、
そっちになれちゃうと危険なんですね。
電車のドアが開いたときの外からの熱気は耐え難いものがあります…
あ、そうそう。
電車といえば。
今日、エレベーター神から聞いた話だと、
僕が毎日乗ってる井の頭線は駅が全部で17。
ということは区間は16ですね。
で、その総距離はなんと…
12km…
1駅間が1kmもないんですか。
確かに一番長い高井戸~浜田山間でさえ1,3kmらしいですから。
下北沢~新代田なんかは隣の駅が見えちゃいます。
それでも南北方向に走る貴重な電車だから、人も割と乗ってるんですね。
南北方向に走る電車は都内だと…
南武線・南北線・三田線・浅草線・武蔵野線・(横浜線)
位でしょうか?
まあ、東京都の形がそもそも東西に長いですからしょうがないですけど。
なんだか今日は久しぶりに日記っぽい日記だったかも。
それではまた明日。
湿度は高くてじめじめするし、その癖に気温は30度越え…
まあ、日本の夏の特徴だから仕方ない。
日本付近には4つの気団があって、そのうちの
オホーツク海気団と小笠原気団、両方とも海から来るものが
衝突して出来るのが梅雨前線。
しかもそれはちょうど小笠原気団の勢力が増してくる夏場に起こります。
だから、日本の夏はあつ~い、じめじめする~。
逆に地中海あたりはカラッとした夏になるんだけどね。
そうだ、今日は気温が30℃を超えたらしいじゃないですか。
道理であつかったわけです。
ちりおも冷房ガンガンにかけてたからなあ。。
家の周りもやっと夏っぽくなってきました。
まずは神田川・玉川上水のあたりが大変なことに…
もはやジャングル…。
なぜか熱帯植物っぽいものがいくつか生えてるんですね。
不思議だ…
それから、烏山のほうの駅では陽炎が立ちます。
いかにも暑い感じがして嫌なんだよなあ…
こういうときは、涼しいものがいいですね。
というわけで、今日はアイスを買いました。
爽のソーダフロート味というやつ。
なんだか新発売みたいで。
駅のコンビニに行ったら売り切れで、仕方なく7で買いました。
なかなかGoodな味でした。
やっぱりアイスはなかに氷が入ってると違いますね。
それだけでなんかもう涼しい感じがしますもの。
さて、こんなに暑くなったらそろそろ熱帯夜になっちゃうのかな?
夜の気温が25度以上なんて…!!
考えただけでゾッとします。。
毎年、なるべく冷房を使わないように頑張っているのですが、
(次の日がだるくなるし、おなかを壊しそう…)
必ず、8月に2回くらい使ってしまうんですね。。
やっぱり、電車の中とかは常に冷房が入ってるから、
そっちになれちゃうと危険なんですね。
電車のドアが開いたときの外からの熱気は耐え難いものがあります…
あ、そうそう。
電車といえば。
今日、エレベーター神から聞いた話だと、
僕が毎日乗ってる井の頭線は駅が全部で17。
ということは区間は16ですね。
で、その総距離はなんと…
12km…
1駅間が1kmもないんですか。
確かに一番長い高井戸~浜田山間でさえ1,3kmらしいですから。
下北沢~新代田なんかは隣の駅が見えちゃいます。
それでも南北方向に走る貴重な電車だから、人も割と乗ってるんですね。
南北方向に走る電車は都内だと…
南武線・南北線・三田線・浅草線・武蔵野線・(横浜線)
位でしょうか?
まあ、東京都の形がそもそも東西に長いですからしょうがないですけど。
なんだか今日は久しぶりに日記っぽい日記だったかも。
それではまた明日。
ぶっちゃけいらなくない?
と思う。
でも、最近はもうすでに、「必需品」となりつつありますね。
それが特に顕著なのが学校。
中学校は携帯の持ち込み自体が禁止されている学校が多いので、
さほど問題にはならないのですが、
高校以上の場合は持ち込みはだいたいOKになっています。
そのために、クラス内・部活内などでの連絡を取るときに、
メーリングリストがよく使われます。
まあ、確かにべんりっちゃあ便利ですが、
果たして、これが本当に「いいこと」なのでしょうか。
「クラス内の連絡がメールで取れるのでいつでも連絡が出来る」
確かにそうですが、コレを逆転させてみたらどうでしょう?
「メーリングリストに入ってなかったら常に連絡が出来ない」
ということになってしまします。
つまり、メーリングリストに入っていない人は疎外されてしまうのです。
メーリングリストは、メールさえ出来れば入ることが出来ます。
しかし、この連絡は至急のときにも使われる場合もあるようです。
例えば、携帯を家に忘れてきた。
パソコンで加入している。
といった人には連絡が伝わりません。
便利なものには必ず不便がつき物なのです。
それから、携帯はメールも確かにありますが、
インターネット機能もついていますね。
「これも確かにどこでも調べたいものが調べられる」
という大変便利な機能が備わっています。
でも、その反面、電車の中などでの携帯電話が大変目に付きます。
自分のことで精一杯になって周りが見えていないようです。
するのは一向に構いませんが、最低限のマナーを知ってほしいところです。
人によってはとても迷惑がる人もいます。
これは携帯に限らないことなのですが、
「携帯電話」という商品がこの世に打ち出されたのは、
今から数えて30年程度前のことです。
それが普及したのはもっと後のことになります。
それまでは「学校」というものがなかったのでしょうか?
当然ありました。
しかし、「携帯電話」はありませんでした。
だけれども、連絡事項が全く伝わらないということもほとんどありません。
このことは何を意味しているのでしょうか?
「便利」なものである携帯電話が普及したことによって、
逆に、携帯電話がないと生活していけないという状況に陥ってるのです。
便利なものに依存しすぎて、離れられなくなってしまったのです。
「携帯電話がないと何にも出来ない」というような状態になりかねません。
かつては何とか知恵を絞ってやっていたことが、「便利なもの」の普及によって
忘れ去られてしまった。
このようなことを「退化」と呼ぶのではないでしょうか?
便利なものがあるに越したことはありません。
けれども、「便利なもの」に依存しすぎる。
それは、人間としての退化を意味すると思います。
携帯電話を人間が操作する
↓
携帯電話に人間が操作される
といった状態にならぬよう、くれぐれもお気をつけを。
今日はこの辺で。
ではまた明日。
と思う。
でも、最近はもうすでに、「必需品」となりつつありますね。
それが特に顕著なのが学校。
中学校は携帯の持ち込み自体が禁止されている学校が多いので、
さほど問題にはならないのですが、
高校以上の場合は持ち込みはだいたいOKになっています。
そのために、クラス内・部活内などでの連絡を取るときに、
メーリングリストがよく使われます。
まあ、確かにべんりっちゃあ便利ですが、
果たして、これが本当に「いいこと」なのでしょうか。
「クラス内の連絡がメールで取れるのでいつでも連絡が出来る」
確かにそうですが、コレを逆転させてみたらどうでしょう?
「メーリングリストに入ってなかったら常に連絡が出来ない」
ということになってしまします。
つまり、メーリングリストに入っていない人は疎外されてしまうのです。
メーリングリストは、メールさえ出来れば入ることが出来ます。
しかし、この連絡は至急のときにも使われる場合もあるようです。
例えば、携帯を家に忘れてきた。
パソコンで加入している。
といった人には連絡が伝わりません。
便利なものには必ず不便がつき物なのです。
それから、携帯はメールも確かにありますが、
インターネット機能もついていますね。
「これも確かにどこでも調べたいものが調べられる」
という大変便利な機能が備わっています。
でも、その反面、電車の中などでの携帯電話が大変目に付きます。
自分のことで精一杯になって周りが見えていないようです。
するのは一向に構いませんが、最低限のマナーを知ってほしいところです。
人によってはとても迷惑がる人もいます。
これは携帯に限らないことなのですが、
「携帯電話」という商品がこの世に打ち出されたのは、
今から数えて30年程度前のことです。
それが普及したのはもっと後のことになります。
それまでは「学校」というものがなかったのでしょうか?
当然ありました。
しかし、「携帯電話」はありませんでした。
だけれども、連絡事項が全く伝わらないということもほとんどありません。
このことは何を意味しているのでしょうか?
「便利」なものである携帯電話が普及したことによって、
逆に、携帯電話がないと生活していけないという状況に陥ってるのです。
便利なものに依存しすぎて、離れられなくなってしまったのです。
「携帯電話がないと何にも出来ない」というような状態になりかねません。
かつては何とか知恵を絞ってやっていたことが、「便利なもの」の普及によって
忘れ去られてしまった。
このようなことを「退化」と呼ぶのではないでしょうか?
便利なものがあるに越したことはありません。
けれども、「便利なもの」に依存しすぎる。
それは、人間としての退化を意味すると思います。
携帯電話を人間が操作する
↓
携帯電話に人間が操作される
といった状態にならぬよう、くれぐれもお気をつけを。
今日はこの辺で。
ではまた明日。
とりあえず、60期の皆様、今日はご苦労様でした。
おかげさまで楽しく過ごせました。
次回もまたよろしくです。
実は最近、「東京スカパラオーケストラ」いいなあ。
なんて思ったり。
彼らは編曲の天才ですね。
例えば
今日、別館に「Baby Elephant Walk」という
曲をUPしました。
こんな曲なのですが、
まあ、みんな知っている曲ですかね??
これがスカパラの手にかかると…
こんな感じに!!
おおお。
これだけじゃありませんよ。
これまた皆さんご存知のルパン三世のテーマ’78は
スカパラの手にかかるとどうなるのか…!?
こうなる!!
ユニット名がスカパラダイスオーケストラというだけあって、
なんでもありみたいです。
ボーカルを連れてくることもしばしばあって、
【サファイアの星】
なかなかよくないですかね?
まあ、いいや。
今日はこの辺で。
また明日。
おかげさまで楽しく過ごせました。
次回もまたよろしくです。
実は最近、「東京スカパラオーケストラ」いいなあ。
なんて思ったり。
彼らは編曲の天才ですね。
例えば
今日、別館に「Baby Elephant Walk」という
曲をUPしました。
こんな曲なのですが、
まあ、みんな知っている曲ですかね??
これがスカパラの手にかかると…
こんな感じに!!
おおお。
これだけじゃありませんよ。
これまた皆さんご存知のルパン三世のテーマ’78は
スカパラの手にかかるとどうなるのか…!?
こうなる!!
ユニット名がスカパラダイスオーケストラというだけあって、
なんでもありみたいです。
ボーカルを連れてくることもしばしばあって、
【サファイアの星】
なかなかよくないですかね?
まあ、いいや。
今日はこの辺で。
また明日。