×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日の採掘品。
↓
いやあ。これはなかなかいいんじゃないですか。
なぜかニコニコで真面目に曲を聞いてるいいんちょです。
そうそう、このメドレーは27分くらいから強烈なスペインが始まりますw
なぜかみんながあこがれるスペイン。
アルトは#が多すぎて嫌になりました。
のりさん、すごいです。
やるならソプラノか、例のあれですか。。。
あ、でもジャズ研であれは登場しない予定です。
怖いのでw
さて、気になる問題の答え。
ずばり、
光は2台のバイクだった。
ということです。
単純でした。
以上です。
そうだ、裏研のみなさんへ。
曲は別館のほうに随時UPするので、暇だったらどうぞ。
PR
↓
いやあ。これはなかなかいいんじゃないですか。
なぜかニコニコで真面目に曲を聞いてるいいんちょです。
そうそう、このメドレーは27分くらいから強烈なスペインが始まりますw
なぜかみんながあこがれるスペイン。
アルトは#が多すぎて嫌になりました。
のりさん、すごいです。
やるならソプラノか、例のあれですか。。。
あ、でもジャズ研であれは登場しない予定です。
怖いのでw
さて、気になる問題の答え。
ずばり、
光は2台のバイクだった。
ということです。
単純でした。
以上です。
そうだ、裏研のみなさんへ。
曲は別館のほうに随時UPするので、暇だったらどうぞ。
やっと更新率が上がってきた気がします。
最近ソプラノサックスが好きになりました。
なぜか。
吹けるようになったから!!(単純
とはいってもある程度はですけど。
そこで、今日はそぷら~のなお話。
ソプラノサックスといえば、
じゃん。こちらですね。
今使っているのもこのタイプ。
まっすぐなので、アルトとかテナーに比べると、
音にスピードがある感じで、綺麗に出てきます。
繊細な(優しい?)感じの音が出しやすい感じです。
で、そういったところが他のサックスと違ういいところだと思うのですが、
最近はこんなのもあるみたいです。
こちら。
さっきのものと比べると、何か違いますね。
実はネック(一番上のとこ)がくにゃっと曲がってます。
なので、ストレートなものよりも吹きやすくなって、音も
マイルドな感じになるそうです。
最近のソプラノサックスはネックの種類が2つともついてくるらしいです。
それから、さらにすごいのがこれ。
なんか、普通の形になってるw
カーブドソプラノというらしいですが、
ソプラノサックスなのに他の種類と変わらない巻いたタイプになってます。
吹くとどうなるのか、実際にやったことはないので分かりませんが、
この型でもソプラノ特有の音が出るのでしょうか…
そうそう、ソプラノは音が綺麗ですきなのですがなにしろ
アルトから移ってるわけなので、キーが変わる→音が変わる
結果、今までやった曲ももう一回覚えなきゃいけません。
まあ、何とかなるでしょうw
ということで、今日はこの辺で。
頑張ります。
最近ソプラノサックスが好きになりました。
なぜか。
吹けるようになったから!!(単純
とはいってもある程度はですけど。
そこで、今日はそぷら~のなお話。
ソプラノサックスといえば、
今使っているのもこのタイプ。
まっすぐなので、アルトとかテナーに比べると、
音にスピードがある感じで、綺麗に出てきます。
繊細な(優しい?)感じの音が出しやすい感じです。
で、そういったところが他のサックスと違ういいところだと思うのですが、
最近はこんなのもあるみたいです。
さっきのものと比べると、何か違いますね。
実はネック(一番上のとこ)がくにゃっと曲がってます。
なので、ストレートなものよりも吹きやすくなって、音も
マイルドな感じになるそうです。
最近のソプラノサックスはネックの種類が2つともついてくるらしいです。
それから、さらにすごいのがこれ。
カーブドソプラノというらしいですが、
ソプラノサックスなのに他の種類と変わらない巻いたタイプになってます。
吹くとどうなるのか、実際にやったことはないので分かりませんが、
この型でもソプラノ特有の音が出るのでしょうか…
そうそう、ソプラノは音が綺麗ですきなのですがなにしろ
アルトから移ってるわけなので、キーが変わる→音が変わる
結果、今までやった曲ももう一回覚えなきゃいけません。
まあ、何とかなるでしょうw
ということで、今日はこの辺で。
頑張ります。
どうも、約一週間ぶりの更新ですね。
この前まで山に行っていて、昨日今日でお泊り会だったわけで、
やっとの更新です。
とりあえず、昨日今日はみなさんどうもでした。
久しぶりに会えた人もいて、楽しかったです。
さて、今日はそこらの話ではなくて、
忘れかけられているこちらです。
問8:消えた車??
【問題偏】
ボブは大の酒好きである。
彼は、スイス郊外の人里はなれた山の中の小さな集落で暮らしている。
ある日のこと。
彼はいつものように夜、街中へ出かけ、
仲間と酒を飲みながらギャンブルをしていた。
この日はボブの運はよく、儲かったのでいつもよりも
酒を多めに飲んでいた。
そのためちょっとした泥酔状態であったが、酒になれている彼は
仲間に別れを告げると、夜中の真っ暗な道を家へと進んでいった。
彼はほとんど毎日、街へ通っていたので暗い山道でも
ふらふらになりつつも、きちんと進んでいった。
すると突然、目の前に車のライトの明かりが見えた。
このあたりは道も大変狭く、脇が崖なので、ほとんど車は通らないのだが、
この夜は通行があった。
彼は酔っていたために少し視界がぼやけていたが、
2つのライトがこちらに向かってくるのを見ると間違いなく車だと察し、
片手を挙げ、車に止まるように促した。
しかし、車はそれに気づかないのか全く速度を落とさず、
そのままボブのほうへと向かってきた!
道には当然、とっさに車をかわせる所などなく、
ボブは成すすべもなく、その場に立ちすくんでしまった。
次の瞬間、車はボブを轢いていく
と思いきや、何事もなかったかのようにそのまま道を
通過していった。
ボブには怪我ひとつなかったし、死んでもいなかったのだが、
いったいなにがおこったというのだろうか?
答えてほしいのは、「なぜボブは車に轢かれなかったのか」です。
もちろん、ボブは車を止められるほどの超人でもないし、
下にもぐりこんだり、飛び越したりすることは出来ません。
よく考えてみてくださいね。
それでは今日はこの辺で。
また。
この前まで山に行っていて、昨日今日でお泊り会だったわけで、
やっとの更新です。
とりあえず、昨日今日はみなさんどうもでした。
久しぶりに会えた人もいて、楽しかったです。
さて、今日はそこらの話ではなくて、
忘れかけられているこちらです。
問8:消えた車??
【問題偏】
ボブは大の酒好きである。
彼は、スイス郊外の人里はなれた山の中の小さな集落で暮らしている。
ある日のこと。
彼はいつものように夜、街中へ出かけ、
仲間と酒を飲みながらギャンブルをしていた。
この日はボブの運はよく、儲かったのでいつもよりも
酒を多めに飲んでいた。
そのためちょっとした泥酔状態であったが、酒になれている彼は
仲間に別れを告げると、夜中の真っ暗な道を家へと進んでいった。
彼はほとんど毎日、街へ通っていたので暗い山道でも
ふらふらになりつつも、きちんと進んでいった。
すると突然、目の前に車のライトの明かりが見えた。
このあたりは道も大変狭く、脇が崖なので、ほとんど車は通らないのだが、
この夜は通行があった。
彼は酔っていたために少し視界がぼやけていたが、
2つのライトがこちらに向かってくるのを見ると間違いなく車だと察し、
片手を挙げ、車に止まるように促した。
しかし、車はそれに気づかないのか全く速度を落とさず、
そのままボブのほうへと向かってきた!
道には当然、とっさに車をかわせる所などなく、
ボブは成すすべもなく、その場に立ちすくんでしまった。
次の瞬間、車はボブを轢いていく
と思いきや、何事もなかったかのようにそのまま道を
通過していった。
ボブには怪我ひとつなかったし、死んでもいなかったのだが、
いったいなにがおこったというのだろうか?
答えてほしいのは、「なぜボブは車に轢かれなかったのか」です。
もちろん、ボブは車を止められるほどの超人でもないし、
下にもぐりこんだり、飛び越したりすることは出来ません。
よく考えてみてくださいね。
それでは今日はこの辺で。
また。
今日聞いた話。
みかづきがギターをやりたいんだとか。
是非、やってくださいよ~
いつかなんかやろうねー
頑張るあなたをry
さて、それはそうとして、(え
本当はもうちょっと待ってから言う予定だったのですが…
←これ、買ってしまいました買いました。
EWIという楽器です。
「ぼく、い~うぃっていいます。」(正式名称はEWI4000sですw)
はあ。
だいぶ悩んだんですが、買っちゃいました。
理由は色々とあるんですよー。
とりあえず、あるといろいろと便利なので。
実際に使ってみてもなかなかいいんじゃない?
って感じです。
とりあえず、主に出来ることとしては…
・音色の変更
最初から80種類の音が入ってるんですよ。
(なかにはネタみたいのも少しあるけどw)
ベース音とかも出せるので人手不足のときに
もしかしたら役に立つかもしれませんよー。
自分で音を作ることも出来ますが、MIMD関係のものが
必要なので今はしていません。
デフォルトだと、デジタルチックな音ばっかりなので、
アコースティックな音が欲しいときは必要ですね。
・移調(便利)
ちょっとポッチとすると、基本のCから低いのはE、
高いほうはE♭まで12調全てのキーに変えられます。
だから原曲キーしか書いてないだとか、サックス用のだとかの
楽譜の曲でも吹くことが出来ます!
・表現
電子楽器だからって侮ってはいけません。
アコースティック並の表現力があるんですよ。
ビブラート、音程の上げ下げ(しゃくり)はもちろんのこと、
電子楽器ならではのコーラス(オクターブしたの音を同時に出す)、
ポルタメント(うにょ~んってやつw)、ホールド(ピアノでよく使うやつ。前の音を伸ばすこと)、
8オクターブの音域(ピアノに匹敵するくらい)もあります。
さらに、アンプなしでも音量だとか、エフェクトとかかけられます。
すごいね。
・持ち運び
軽いです。1kgあるかないかくらいです。
ついでに周辺機器も特にないので、便利です。
電池でも動くので、アンプにつなぐだけで終了です。
・夜練
ヘッドフォンがつなげるので夜でも出来ます。
わーい。
こんなところでしょうか。
他にも色々あるとおもいます。
秘めた機能が…w
あ、でも、ジャズ研に姿を現すことはほとんどないと思います。
とりあえず、電子楽器なのでJAZZ(特にスタンダード)の曲には、
音的に向いてないことが多いです。
なので、まあいつか。
というわけで、今日はこの辺で。
また。
みかづきがギターをやりたいんだとか。
是非、やってくださいよ~
いつかなんかやろうねー
さて、それはそうとして、(え
本当はもうちょっと待ってから言う予定だったのですが…
EWIという楽器です。
「ぼく、い~うぃっていいます。」(正式名称はEWI4000sですw)
はあ。
だいぶ悩んだんですが、買っちゃいました。
理由は色々とあるんですよー。
とりあえず、あるといろいろと便利なので。
実際に使ってみてもなかなかいいんじゃない?
って感じです。
とりあえず、主に出来ることとしては…
・音色の変更
最初から80種類の音が入ってるんですよ。
(なかにはネタみたいのも少しあるけどw)
ベース音とかも出せるので人手不足のときに
もしかしたら役に立つかもしれませんよー。
自分で音を作ることも出来ますが、MIMD関係のものが
必要なので今はしていません。
デフォルトだと、デジタルチックな音ばっかりなので、
アコースティックな音が欲しいときは必要ですね。
・移調(便利)
ちょっとポッチとすると、基本のCから低いのはE、
高いほうはE♭まで12調全てのキーに変えられます。
だから原曲キーしか書いてないだとか、サックス用のだとかの
楽譜の曲でも吹くことが出来ます!
・表現
電子楽器だからって侮ってはいけません。
アコースティック並の表現力があるんですよ。
ビブラート、音程の上げ下げ(しゃくり)はもちろんのこと、
電子楽器ならではのコーラス(オクターブしたの音を同時に出す)、
ポルタメント(うにょ~んってやつw)、ホールド(ピアノでよく使うやつ。前の音を伸ばすこと)、
8オクターブの音域(ピアノに匹敵するくらい)もあります。
さらに、アンプなしでも音量だとか、エフェクトとかかけられます。
すごいね。
・持ち運び
軽いです。1kgあるかないかくらいです。
ついでに周辺機器も特にないので、便利です。
電池でも動くので、アンプにつなぐだけで終了です。
・夜練
ヘッドフォンがつなげるので夜でも出来ます。
わーい。
こんなところでしょうか。
他にも色々あるとおもいます。
秘めた機能が…w
あ、でも、ジャズ研に姿を現すことはほとんどないと思います。
とりあえず、電子楽器なのでJAZZ(特にスタンダード)の曲には、
音的に向いてないことが多いです。
なので、まあいつか。
というわけで、今日はこの辺で。
また。