忍者ブログ
HOME > 前項現在のページ > 次項 Admin NewEntry Comment RSS  
いつのまにかメリークリスマス・・・
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 さて、今日もテストが返ってきました。

今日は数Ⅰ・古典・英語R・生物でした。

古典は問題を解いた時点でもう原爆投下ものの出来(?)

だとおもっていたので、どうなってもいいと投げやりになっていたのですが、

いざ返ってきてみると、平均点がなんと56点。

みんな、頑張ろうよ。

そして、数Ⅰは神が光臨しました。なぜか。

さて、明日は現代文かな。

今日明日はまだいいけど、明後日は第二の原爆が落ちた日本史だ…

今度こそもう駄目です。

いままで割りと順調なんだけどなあ…

そうだ、明日はなんと、

辛夷祭委員・山岳部・ジャズ研・健康診断がいっぺんに来る日なんです。

しかも、全部放課後。。

どこにいこっかな??

ということなので明日は竹早にはいけません。

すいません。



どうでもいいけど今日思いついた早口言葉。

弟と話してて、

「春の大三角のぎょしゃ座の一等星はアルクテゥースだよ。」

「え?ぎょしゃ座じゃねーよ。」

「あ、うしかい座だっけ?」

この、「ぎょしゃ座じゃねーよ」。

相当言いにくいです。

おそらく「東京特許許可局局長」の一段階したくらい。

是非、口に出していってみてください。

たぶんかみますよw


さて、今日は短いけどこのへんで。

また明日。


PR
 さあ、暇で暇でしょうがない僕です。

なのでネタがありません。

そこで、今日アクセス状況を見てみたら、

「久我山 妙寿寺 割れ梵鐘」と検索してやってきたがおりまして。

なつかしの記事ですが、特設コーナー第一弾の「いいんちょの近所」の

総集編をどうぞ。

【第一回】

最近、1年生に限らず「いいんちょの家に行きたい」

というので、どんな所に住んでいるのかを紹介する新コーナーです。

第一弾

まずは、ここ!


久我山

ここから、僕の朝は始まるのであります。

電車は1本しか通ってないけど、頑張ってるぞ!久我山!

学校まで大体1時間とちょっとで行けます。

周りには商店街があるくらいで、たいして大きい駅ではありません。

しかし、急行が止まる数少ない駅であります。

便利だぞ!久我山!
頑張れ! 久我山!

http://www.geocities.jp/motorcity9143/2008/11/06_inokashira1021f/いってきまーす

【第二回】

  今日もやってまいりました。

いいんちょがどんなところに住んでいるかを紹介するコーナー!

第2弾はこちら!

cs01B.jpg 家から徒歩5分、「高源院」であります。

家のすぐそばにある、「寺町通り」という、左右寺だらけの通りにあるお寺の1つです。

なんと、世田谷百景にも登録されているそうな。

ここの池にはいろんな動物が住んでおりまして…

cs07B.jpg 鴨。

冬鳥の癖に、1年中いる困り者。なので、鴨池という名前がついてしまいました。

ついでに、亀と鯉が数え切れないくらいいます。

実はここのかめは勝手にもって行ってもいいらしい。

やったことはないけど…

ちなみに、晴れてる日は…

ここの茂み。(写真左はじ)

で、甲羅干しをしています。

ここの茂みには、たまに蛇もいる。
 こいつが鵜(う)です。

そして、稀に鷺、鵜、夏限定で蝉もいます。

実は犬の散歩コースだったりする…

すごいぞ!久我山!
自然が豊富だ!久我山!

【第三回】

いいんちょの近所を紹介するコーナー

第3弾

 

 玉川上水

 

家から歩いて5,6分で行ける、一番近い川。

どっちかって言うと、ジャングルみたいな川であります。

そして、毎年夏前に、「ほたる祭り」というものが開かれます。

 光っているのが蛍。毎年100匹はいる。

川沿いは外灯がなく、本当に真っ暗闇なので、とてもきれいなのであります。

実はこの蛍、近所の人が育てているんだとか。


進んでいくと、こんなところに着きます。遊歩道は未だ未舗装なのです。

川全体が見たいなら、ここ!

美しいぞ!久我山!
懐かしいぞ!久我山!
 

【第四回】

第4弾

千歳烏山

家から久我山駅と真反対にいくとある駅です。「とりやま」ではありません。「からすやま」です。

 駅の入り口。

実はいいんちょの住所は、「久我山」ではなく、「烏山」なんです。

でも実際、久我山駅のほうが近いって言う…

19_2.JPG 駅前通商店街

久我山に比べて、ちょいと都会的なまちであります。おばちゃんの笑顔が眩しい!

公民館や文房具屋、ケンタッキーにモスもあります。

ちょっと用事でなんか買いに行くときは、大変便利になっております。

まあ、それでも地理的には本当に23区の端っこの端っこだから大したとこじゃないんだけどね。

%E4%BA%AC%E7%8E%8B%E7%B7%9A.jpg 京王線。

残念ながら、朝の混み具合が尋常じゃないので乗りません。

これに乗っていくと、元オムニ部長の家にいけっちゃったり。(襲撃してあげてくださいww)

小さな都会だ!烏山!

久我山とは違ったよさがあるぞ!烏山!

【第五回】

 
 
今日もやって参りました。いいんちょの近所を紹介するコーナー!

第5弾

今回の場所は…

吉祥寺


 進化し続ける街、吉祥寺。

家から自転車で約10分(実は電車より早かったりするww)。こんなおっきな街に着きました。

本当に何でもあるぞ!上げるとキリがないが、あえて挙げると…

東急、伊勢丹、PARCO、ヨドバシカメラ、LOFT、OIOIなど…

ちょいと遠いけど、烏山より便利なのです。

R0017521 夜の吉祥寺。

なんだか幻想的ですね。クリスマスシーズンなどはもっと華やかになるとか。。

そして、なんと「住みたい東京の街」BEST2にランクインしたらしいですよ。

こんな都会的な吉祥寺も、駅をちょっと離れて郊外へ行くと…

%E4%B8%8A%E7%9B%AE%E9%BB%92%EF%BC%92%E4%B8%81%E7%9B%AE.jpg 荒地www

なんてったって、一応、武蔵野「市」ですからね。こんな一面もあるんですな。

都会と田舎の融合だぞ!吉祥寺!

みんな住んでみたいぞ!吉祥寺!

【第六回】

第6弾

井の頭公園                                                          

井の頭公園は紹介するところがいっぱいなので、何回かに分けて紹介します。

実は、先日紹介した玉川上水を沿っていくと着くんだけど、自転車だと10分足らず。

 定番のボート

井の頭公園といったら、やっぱりボートでしょ。…はっきりいってちょっと高いです。。。

でも、色んな鳥や植物が見れて割と楽しめます。ちなみに、僕は2回乗って飽きた…

まあ、さすがに週一くらいで見てると飽きるんだよね。でも、はじめてだったら感動するよ。

1回いってみる価値はあると思うよ。

井の頭 神田川

御茶ノ水を流れる大河ですね。ここまでくるとしょぼいんだね。

小さいころはここでよく遊んだな。…今は遊ばないよ!!!!

ちなみに、神田川は久我山も流れてるんだよ。

そして、ここにも蛇がry

師走の井の頭公園 外国の方も多いです。

井の頭公園シリーズ第1回は「水」を中心にお届けしました。

次回も乞うご期待!

ということで、今日はここまで。

今思えばしょうもない(?)企画でした。

まあ、てきとーに楽しんでください。

ちなみにこの企画は全部で17回まで続きました。

謎の物語はいつまで続くんでしょうね?

それでは今日はこの辺で。

また明日。
 
 何にもすることがありません。

究極に暇です。

問5:日の当たる家
【真相偏】
必要ないと思います(笑)

【解答】

 ずばり、不動産会社は北極に家を建てたのです。
そうすれば四方は必然的に南向きになりますね。

周りには巨大な氷やホッキョクグマ。
たしかにある意味「絶景」なのかもしれませんねw



それにしても暇でしょうがありません。

それに伴って、ネタもありません。

なので一曲。

Japanease Soul Brothers



(つづき)


一曲で18分。。

よく頑張りますね。

さて、何しようかなあ…


 今日でやっと、テストが完全に終わりました。

というのも、今日は音楽のテスト。

みんなのまえで公開処刑です。

とりあえず、大変なことになりました。

詳細はご想像にお任せしますがw

それから、テスト(筆記)が早くも帰ってきました。

数Aだけだけどね。

一言、自分には文章の読み取り能力が欠けていると気づきました。

それから授業後は部活。

2年生があまりいなかったので、好き勝手にやってました。

なんだか、開放感がたまらない感じでしたねw

さて、今日も問題を一発。

問5:日の当たる家
【問題偏】

アメリカのある州に、何でも作ることが出来る、
ということで有名な不動産会社があった。
その会社は発想力が大変豊かで、特に人気があった。

そんなある日、その不動産会社に一人の婦人が現れた。
彼女はたいへんわがままでこれまで数多くの不動産会社に
自分の理想の家を注文したが、どの会社も断られてしまい、
その結果、この会社に行き着いたのであった。

さて、婦人の注文なのだが…

「いらっしゃいませ。」

「あらどうも、私、この会社はどんな家でも作れる
ということを聞いてやってきたけど、お宅、それ本当のことでして?」

「はい。
当社は今まで数々の注文を受け付けてきましたが、
今までの家はすべて、お客様の注文どおりに建てています。」

「それなら良かったわ。
じゃあ、早速頼みたいんだけど、
私の今までの家は、窓が北向きになっていて、
昼でも暗いのよ。分かる?」

「はい。
で、どのようなご注文を?」

「だから、南向きの家を作ってほしいわけ。
でも、ただ窓が南を向いているだけじゃ嫌なのよ。」

「…といいますと?」

「せっかく南向きの家なら、
四方が全部、南を向いている家がいいわ。」

「…かしこまりました。
四方すべてが南向きの家ですね?」

「そうよ。
完成の連絡待ってるわ。」

その会話から約3年が経過したある日…

「お客様、大変長らくお待たせいたしました。
四方が南向きの家が出来ましたので、ご案内いたします。
家からの景色も最高ですよ。」

ということで、その不動産会社は本当に
四方が南向きの家を作ってしまったのだが、
さて、この家はいったいどうなっているのだろう??


どうでしょう?

またまた摩訶不思議な問題ですが…

ヒント:
・どうやら、婦人は完成した家に実際に住んでみて、
あまり満足はしていなかったようです。

・建てられた家はごく普通の家でした。
ただし、ある一点で普通の家と異なったところがありました。

では、今日はこの辺で。

また明日。

PS
うま誕生日おめでとう!!

アンケート作りました。
しょうもないけど、投票お願いします。



[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
現在の閲覧者数
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
もっと快適に
最新CM
[12/03 ゆ→き]
[11/23 そらいと]
[10/30 編集長]
[10/29 くろ]
[10/28 いいんちょ]
数独
ゲーム選択を押して、問題が出たら、「開始」だぁ
なつかしのあの記事は…
いいんちょの部屋 Produced by いいんちょ
忍者ブログ [PR]
透過フォトver2.0 Designed by ninja-blog.com