×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっと、5月から正式に入部することになりました。
前にもちょこっと触れましたが、僕は
モダンジャズ研究会(通称ジャズ研)に入ることになりました。
まあ、僕は当然(ちょいとやっていたので)サックスを吹くつもりですが、
実はサックスにもいろいろと種類があるんですね。
どーん。
大きくは写真の4種類に分けられます。
左から2番目のはいわゆる「サックス」である、アルトサックスです。
僕が持ってるのもこれですね。
で、その右隣がテナーサックス。
アルトより一回り大きく、キーがずれています。
こっちのほうが低めの音が出るので渋い曲にはこれを使うことが多いです。
そして、1番右にある巨大な楽器がバリトンサックスです。
アルトサックスより1~2オクターブ低い音が出て、ベースにも使えます。
確か、ブロッタが吹奏楽でつかってたやつ。ずっしり重いです。
…最後に1番気になる左端のもの。
まっすぐになってるのでサックスっぽくないですが、
ソプラノサックスという立派なサックスです。
実は僕は今これを吹いてたり。
かなり高音なので音を出すのが割りと難しいです。
その代わり、軽いのが長所。楽にはこべます。
…で、今日も部活に行ってきたわけですが、
「サックスはいろんな会社が作ってるけど、マウスピースに関しては、
ヤマハはクズなんだよねー。」
ぎくっ。
僕のヤマハ製なんですが…
吹ければいいんだ!!
ジャズなんて適当な音楽だもん。
でも、やっぱり…
と思っていました。
それから、今年はサックスがかなり多いので、
自前のアルトでいくか、ソプラノで頑張るか、
無駄に悩んでいます。
どうしようかな~
ま、おいおい考えましょう。
ということで、また明日。
前にもちょこっと触れましたが、僕は
モダンジャズ研究会(通称ジャズ研)に入ることになりました。
まあ、僕は当然(ちょいとやっていたので)サックスを吹くつもりですが、
実はサックスにもいろいろと種類があるんですね。
大きくは写真の4種類に分けられます。
左から2番目のはいわゆる「サックス」である、アルトサックスです。
僕が持ってるのもこれですね。
で、その右隣がテナーサックス。
アルトより一回り大きく、キーがずれています。
こっちのほうが低めの音が出るので渋い曲にはこれを使うことが多いです。
そして、1番右にある巨大な楽器がバリトンサックスです。
アルトサックスより1~2オクターブ低い音が出て、ベースにも使えます。
確か、ブロッタが吹奏楽でつかってたやつ。ずっしり重いです。
…最後に1番気になる左端のもの。
まっすぐになってるのでサックスっぽくないですが、
ソプラノサックスという立派なサックスです。
実は僕は今これを吹いてたり。
かなり高音なので音を出すのが割りと難しいです。
その代わり、軽いのが長所。楽にはこべます。
…で、今日も部活に行ってきたわけですが、
「サックスはいろんな会社が作ってるけど、マウスピースに関しては、
ヤマハはクズなんだよねー。」
ぎくっ。
僕のヤマハ製なんですが…
吹ければいいんだ!!
ジャズなんて適当な音楽だもん。
でも、やっぱり…
と思っていました。
それから、今年はサックスがかなり多いので、
自前のアルトでいくか、ソプラノで頑張るか、
無駄に悩んでいます。
どうしようかな~
ま、おいおい考えましょう。
ということで、また明日。
PR
この記事にコメントする
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10