×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここは…??
皆さんお分かりでしょうか?
【環状線の謎】
ここは環状八号線、通称「環八」です。
まあ、名前なら誰しも知っているとは思いますけど、
八号以外の、気になったことありませんか??
あ、七号はありましたね。環七でしたっけ。
(環七は画像省略でw)
では、1~6号はどこへ行ったのか??
実は存在するんです。
環状1号線:現在では「内堀通り」という名前がついている。
地理実習でも行くことになります。。
環状2号線:幻のマッカーサー通り。別名「外堀通り」。
ここも行きますね。。
環状4号線:「外苑西通り」という名前になってます。
まだ全然完成していない通りです。(たぶん永遠に完成しないけどw)
環状5号線:別名「明治通り」です。
渋谷も通っている割と大きな通りです。
環状6号線:皆さんご存知「山手通り」です。
実は環状線計画の通りだったんですね。。
さて、ここまで環状線をずらーっと見てきましたが、
さて、3号線がありませんね。
どこにあるんでしょうか??
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
環状3号線
…
ってあれ??
竹早のみなさんなら、ここは見覚えがありますよね?
確か、茗荷谷から学校へ向かう途中の…
播磨坂。
…
実はあの長さ500mの坂こそ、環状3号線です。
もともとは道路を通す予定が、ビルがたくさん立ってしまって、
結局、途中で工事中止。
そのままでも殺風景なので、仕方なく桜並木にしたみたいです。
いやあ、環状線が全部あったなんてね。
東京は他にも(特に都心部)色々と面白いところがたくさんです。
都心探検の際は是非!!←何の宣伝
ではまた明日。
PS
【久我山蛍祭りのこと】
6月6(土)と7(日)の朝9時から夜9時まで。
朝は蛍はいないよー。
ちなみに今年は2000匹くらいらしい。
暇だったらどうぞ。
ちなみにいいんちょはその日、八ヶ岳にいるので多分いけません。
PR
この記事にコメントする
1
2
3
4
無題
To鉄
いいね。
今度調査に行かしてくれww
江戸時代なんだ。
ということは環状線計画以前のものなんだ。
To不死身
そんなとこまでいくんだ。
内堀は環状8線のなかで一番内側なんだよ。
Toゆーき
ああ、あそこなら明治だね。
6日…
来たかった??
友達と一緒にでもどうぞ。
いいね。
今度調査に行かしてくれww
江戸時代なんだ。
ということは環状線計画以前のものなんだ。
To不死身
そんなとこまでいくんだ。
内堀は環状8線のなかで一番内側なんだよ。
Toゆーき
ああ、あそこなら明治だね。
6日…
来たかった??
友達と一緒にでもどうぞ。
5
6
7
無題
よかったよかった(笑)
別にそっち優先で全然OK
てかこっちはね、うん←
てか早速山岳部かw
楽しんできてねー
いいないいな
あ、それとさ
地理実習のことなんだけど
長くなるからここで聞いちゃうね
前の記事あたりで
B4のれぽーと用紙15枚以上て書いてたけど
それホント?
実習帳そんなにないと思うんだけど><
それに友達からもそんなこと聞いてないよ;;
別にそっち優先で全然OK
てかこっちはね、うん←
てか早速山岳部かw
楽しんできてねー
いいないいな
あ、それとさ
地理実習のことなんだけど
長くなるからここで聞いちゃうね
前の記事あたりで
B4のれぽーと用紙15枚以上て書いてたけど
それホント?
実習帳そんなにないと思うんだけど><
それに友達からもそんなこと聞いてないよ;;
8
9
10
11
12
13