[2009/04/29] 近所は観光地
[2009/04/27] YAMAHAはクズ!?
[2009/04/25] 29日6時45分から
[2009/04/22] つばめがやってきた
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日昭和の日です。
まあ、学校も休みだったのですが、
なぜか家族でつつじを見に行くことになりました。
「見に行く」といっても、家から歩いて10分。
寺町通りをずっと行ったところです。
西沢つつじ園
とても綺麗でしたよ。
近くに車も止めてあったので、観光目的で来た方もいたのでしょう。
最近はよく観光バスを見かけます。
知らないうちに僕の家の近くは観光地化していたみたいです。。
妙寿寺(いいんちょの近所参照)にもよく止まっています。
…それはともかく、今日はつつじ園にうぐいすが何羽かいました。
ほけきょ♪
けきょけきょ鳴いていました。
春だなあって感じですね。
玉川上水でもよく鳴いているんですが、
こんなに近くで見られたのは初めてでした。
帰りは寺町通りから高源院に寄っていきました。
今日は鷺がいました。
鷺にはたまに会えますね。
それから鴨も。
思わず、「冬鳥は帰れよ!」と突っ込みたくなりましたね。
いくら鴨池と呼ばれていても流石にねえ…
帰ってください。
とまあ、久しぶりに家族で過ごした1日でした。
ちなみに、僕が住んでいる烏山はこんなところ。
三鷹市と世田谷区の間くらいです。
最近、行きたいとかいう人が多いのですが、何にも無いよ。
東京なのか疑ってしまうところです。
あんまり期待しないでくださいね。
前にもちょこっと触れましたが、僕は
モダンジャズ研究会(通称ジャズ研)に入ることになりました。
まあ、僕は当然(ちょいとやっていたので)サックスを吹くつもりですが、
実はサックスにもいろいろと種類があるんですね。
大きくは写真の4種類に分けられます。
左から2番目のはいわゆる「サックス」である、アルトサックスです。
僕が持ってるのもこれですね。
で、その右隣がテナーサックス。
アルトより一回り大きく、キーがずれています。
こっちのほうが低めの音が出るので渋い曲にはこれを使うことが多いです。
そして、1番右にある巨大な楽器がバリトンサックスです。
アルトサックスより1~2オクターブ低い音が出て、ベースにも使えます。
確か、ブロッタが吹奏楽でつかってたやつ。ずっしり重いです。
…最後に1番気になる左端のもの。
まっすぐになってるのでサックスっぽくないですが、
ソプラノサックスという立派なサックスです。
実は僕は今これを吹いてたり。
かなり高音なので音を出すのが割りと難しいです。
その代わり、軽いのが長所。楽にはこべます。
…で、今日も部活に行ってきたわけですが、
「サックスはいろんな会社が作ってるけど、マウスピースに関しては、
ヤマハはクズなんだよねー。」
ぎくっ。
僕のヤマハ製なんですが…
吹ければいいんだ!!
ジャズなんて適当な音楽だもん。
でも、やっぱり…
と思っていました。
それから、今年はサックスがかなり多いので、
自前のアルトでいくか、ソプラノで頑張るか、
無駄に悩んでいます。
どうしようかな~
ま、おいおい考えましょう。
ということで、また明日。
今日は夕方、どや(60期の1年生時の社会の先生)から
電話がかかってきて、
いろいろとお話していました。
本当に取材に来たらしく、何時間か撮られたそうです。
でも、実際に放送するのはたった2分…
編集後はどうなったかまだ見ていないそうです。
では、もう1度、
人間倶楽部が4月29日(昭和の日)
朝6:45から目覚ましテレビで報道されます。
みんな見てねー。
さて、宣伝はこれくらいにして、
今日は…
いいんちょ流世界地図の書き方(ミラー図法)
…はっきりいって僕の特技になってしまっています。どうでもいいけど。
【POINT】
・書き始めはイギリスから。
・アラビア半島の形をしっかり書くとそれっぽくなる。
・東南アジアの形・島はなかなか難しい。
分からなかったら適当に書いて地図帳で確認。
・日本を書く目安は、「韓国の下に九州」
・アメリカ大陸はハドソン湾をそれなりに書くとそれっぽくなる。
・南アメリカはブラジルの膨らみをしっかりとらえる。
・オーストラリアは左右線対称で無いので注意。
・マダガスカル・スリランカ・ニュージーランド・タスマニア・台湾・アイスランドを忘れずに。
・南極は書く価値がないので無視。
こんなもんですかね。
これで君も世界地図マニアだ!!
ちなみにミラー図法と言うのはメルカトル図法の改良版です。
なんだか今日は変な記事になってしまいましたが、
また明日。

ツバメは夏鳥なので、夏、避暑地として日本に来る渡り鳥ですね。
久我山にも毎年来ていますよ。
…で、ツバメが来ているってことは、
もう夏なんですかね。
確かに今日は暑かったですね。
危うく授業コンプリート(全寝)するところだったし…
ついでにいうと、玉川上水もだんだんジャングル化してきましたね。
でも、おかげで上水沿いを自転車で走っていると涼しくて気持ちいのです。
もっといいのは神田川ですかね。
川沿いを自転車でぶっ飛ばす!!
むしろ寒いくらいになりますよ。
もっとも、最近はあんまり神田川は通らないんですけどね…
なんか短いような気もしますが、今日はこの辺で。
ではまた明日。