×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、おなじみ「いいんちょの部屋」コーナーですが、さすがに
久我山周辺だけではネタのほうがやばくなってまいりましたので、
以前いいんちょが住んでいた中国の紹介も入れていきたいと思います!
第15弾
浦東地区(その1)
日本語では「ほとう」、中国語では「プートン」と読みます。
写真中央の巨大な建物こそ、上海のシンボル、東方明珠(トンファンミンジュー)なのです。
日本でいう東京の東京タワー的な存在で、中国で知らない人はいません。
僕も小2のときに社会化見学で行きました。
ちなみに、中はテレビ塔になっています。
もちろん中に入ることもできて、中はお土産家などが並んでいます。
中はこんな感じ。
写真はエントランス部分ですね。すてきな装飾でしょう。
まだまだ中国捨てたもんじゃありませんねwww
そして、上海に夜が訪れると…
夜景はこんな感じ。
まさに、発展途上中な雰囲気が現れます。
東京で言う六本木みたいなところですね。
悔しいけれど、なかなかすばらしい眺めなのであります。。
あまり長くなってしまってもいけないので、今日はこの辺で。
浦東はまだまだ名所がたくさんあります!次回もお楽しみに!
久我山周辺だけではネタのほうがやばくなってまいりましたので、
以前いいんちょが住んでいた中国の紹介も入れていきたいと思います!
第15弾

日本語では「ほとう」、中国語では「プートン」と読みます。
写真中央の巨大な建物こそ、上海のシンボル、東方明珠(トンファンミンジュー)なのです。
日本でいう東京の東京タワー的な存在で、中国で知らない人はいません。
僕も小2のときに社会化見学で行きました。
ちなみに、中はテレビ塔になっています。
もちろん中に入ることもできて、中はお土産家などが並んでいます。

写真はエントランス部分ですね。すてきな装飾でしょう。
まだまだ中国捨てたもんじゃありませんねwww
そして、上海に夜が訪れると…

まさに、発展途上中な雰囲気が現れます。
東京で言う六本木みたいなところですね。
悔しいけれど、なかなかすばらしい眺めなのであります。。
あまり長くなってしまってもいけないので、今日はこの辺で。
浦東はまだまだ名所がたくさんあります!次回もお楽しみに!
PR
この記事にコメントする
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12