×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも、ついさっき長野から帰ってきました。
では、早速ですが、山のこと。
§1、至美濃戸口
6月6日、平日通りに起床。
このときの時刻は午前6時30分。
今日から2日にわたって登山に行ってきます。
とりあえず、さっさと身支度は済ませて、ザック(荷物)を背負って駅へ。
ザックの重さはだいたい15kg。
肩には結構な負担がかかってます。
集合場所は高尾駅。
とりあえず、7時40分くらいの電車に乗車。
流石に土曜日の朝、くだり電車ということですいていました。
約40分後、京王線高尾駅に到着。
同じ区にある学校よりも近かったから驚き。
ここからは他のメンバーと合流して、
甲府・小淵沢を経由しつつ各駅停車の電車に揺られること3時間。
ようやく長野県茅野市に到着。
ここからは電車は通ってないので、バスで約1時間。
ようやく、最初の目的地の「美濃戸口」に到着。
ここから、やっと登山開始です。
さて、登山の前に、今回登る予定の山を確認。

まず最初に上るのは、ここ赤岳。
6月なのにもかかわらず、未だに雪が積もっています。
頂上の標高は2899m。
なかなか立派な山です。

次に登るのは、とにかく岩でできている山、横岳です。
高さはそこまでないものの、とにかくごつごつした山です。

最後に登るのは硫黄岳。
もともとは火山で、噴火したときのカルデラ(大穴)が残っています。
斜面は比較的なだらかなので登りやすいのかなあ??
とにかく、今回の山行では、3つの2500m超えの山を半日以内で
登って、降りてきます。
なので、割とハードな感じがしますが…
さて、前置きはこのくらいにしておきましょう。
次回(たぶん明日)は1日目が終わるまでを行きます。
では、今日はこの辺で。
また明日。
では、早速ですが、山のこと。
§1、至美濃戸口
6月6日、平日通りに起床。
このときの時刻は午前6時30分。
今日から2日にわたって登山に行ってきます。
とりあえず、さっさと身支度は済ませて、ザック(荷物)を背負って駅へ。
ザックの重さはだいたい15kg。
肩には結構な負担がかかってます。
集合場所は高尾駅。
とりあえず、7時40分くらいの電車に乗車。
流石に土曜日の朝、くだり電車ということですいていました。
約40分後、京王線高尾駅に到着。
同じ区にある学校よりも近かったから驚き。
ここからは他のメンバーと合流して、
甲府・小淵沢を経由しつつ各駅停車の電車に揺られること3時間。
ようやく長野県茅野市に到着。
ここからは電車は通ってないので、バスで約1時間。
ようやく、最初の目的地の「美濃戸口」に到着。
ここから、やっと登山開始です。
さて、登山の前に、今回登る予定の山を確認。
まず最初に上るのは、ここ赤岳。
6月なのにもかかわらず、未だに雪が積もっています。
頂上の標高は2899m。
なかなか立派な山です。
次に登るのは、とにかく岩でできている山、横岳です。
高さはそこまでないものの、とにかくごつごつした山です。
最後に登るのは硫黄岳。
もともとは火山で、噴火したときのカルデラ(大穴)が残っています。
斜面は比較的なだらかなので登りやすいのかなあ??
とにかく、今回の山行では、3つの2500m超えの山を半日以内で
登って、降りてきます。
なので、割とハードな感じがしますが…
さて、前置きはこのくらいにしておきましょう。
次回(たぶん明日)は1日目が終わるまでを行きます。
では、今日はこの辺で。
また明日。
PR
この記事にコメントする
1
2
3
4
5