×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の数学の時間、2次関数の最大値を求めたのですが、
先生がミスって(?)定義域(Xの変域)を0<X<2とやってしまいました。
しかも最大値は2。
でも、2は定義域に含まれていないので、先生は
「最大値:なし」
と書いたわけですが、
ある生徒が、「最大値は1,999…じゃないんですか?」
確かにそれは一理あります。
先生もその質問は想定していたようですが、なぜか解答に困る…
「想定してたら準備しとけよ~」
とまあ、心の中では思っていたのですが、
それはおいておいて、
1,999…は解答になるのでしょうか?
よくある考え方ですが、おそらく解答にならないですね。
例えば、1,999…をXとおきましょう。
すると、10倍の10Xは当然、19,999…になります。
で、10X-X=9Xですが、
この9Xは19,99…-1,999…なので、
9X=18
X=2
という式が導けます。
つまり、1,999…=2となります。
定義域は2を含まないので、1,999…は不適となります。
では、この問題の答えは?
ということを考えているといろいろ面倒なので考えたい方は自由にどうぞ。
僕は特に考えませんが…w
しかし、先生も考えなかったのでしょうかね??
さて、とりあえず曲。
最近、本田雅人の曲しか紹介してないような気が…
こういう人のことを「神」って呼ぶんですね。
テナーでここまで高音で、しかも超高速でできるか…
すごいなあ。
なんだか最近忙し目でネタがないです。
というわけで、今日はこの辺で。
また明日。
先生がミスって(?)定義域(Xの変域)を0<X<2とやってしまいました。
しかも最大値は2。
でも、2は定義域に含まれていないので、先生は
「最大値:なし」
と書いたわけですが、
ある生徒が、「最大値は1,999…じゃないんですか?」
確かにそれは一理あります。
先生もその質問は想定していたようですが、なぜか解答に困る…
「想定してたら準備しとけよ~」
とまあ、心の中では思っていたのですが、
それはおいておいて、
1,999…は解答になるのでしょうか?
よくある考え方ですが、おそらく解答にならないですね。
例えば、1,999…をXとおきましょう。
すると、10倍の10Xは当然、19,999…になります。
で、10X-X=9Xですが、
この9Xは19,99…-1,999…なので、
9X=18
X=2
という式が導けます。
つまり、1,999…=2となります。
定義域は2を含まないので、1,999…は不適となります。
では、この問題の答えは?
ということを考えているといろいろ面倒なので考えたい方は自由にどうぞ。
僕は特に考えませんが…w
しかし、先生も考えなかったのでしょうかね??
さて、とりあえず曲。
最近、本田雅人の曲しか紹介してないような気が…
こういう人のことを「神」って呼ぶんですね。
テナーでここまで高音で、しかも超高速でできるか…
すごいなあ。
なんだか最近忙し目でネタがないです。
というわけで、今日はこの辺で。
また明日。
PR